北海道厳冬期ツー4日目 旭川→札幌
北海道厳冬期ツーリング、4日目です!
朝は7時頃起床
朝ご飯のスタートが8時からなので少しだけゆっくり寝た
ただ8時からだと出発が遅くなってしまうので、先に準備だけ整えておく
夜にはそこまで降らなかったみたい
雪国って感じだなあ
ホテルの前は国道じゃないけどちょうど除雪が入ったみたい
準備も一段落したので朝ごはんへ
朝ご飯は正月感のあるものも用意されていた
バナナジュースを入れたら止め方がわからなくてあふれさせてしまうトラブルなんかもあったり
そして9時頃にチェックアウト
いい天気!
さあ出発しようとしたところ、クロスカブの前輪が凍りついてしまって動かないトラブル発生
押し引きしてなんとか動くようになりました
準備をしていると昨日に再開したご夫婦も出てきてせっかくなので記念撮影も撮ったり
そして改めて9時半頃出発
今日の目的地は札幌
雪は降っておらず、路面もそこそこ走りやすい感じ
車には追い付かれて何度か譲りながら走行
走るにつれて雪と風が強くなってきた
一時かなり強風が吹いて妻が転倒しないかとヒヤヒヤした瞬間も
風景は真っ白で風の形がついた雪がすごくきれいだけど…
車だと風はまったく気にならないけどバイクだとやっぱりつらいのだと再実感
道の駅たきがわが近づいてきて、雪もかなり強くなってきたので休憩しようかと話していたら後ろからバイクのヘッドライトが!
なんと同型のクロスカブが追いついてきた
まさか冬の北海道でクロスカブに挟まれて走行することになるとは
道の駅に入るとそのクロスカブも一緒に入ってきた
自然と近くに停車して当たり前のようにお話
すごく感じのいいお兄さんで、宗谷岬で年越しをしてきたそう
タイヤも妻のクロスカブと同じなのに結構なスピードで走っていたのでなぜそんなに早く走れるのか聞いてみたところ、普段からエンデューロをやられているそう
でも同じバイク、タイヤで走ろうと思えばしっかり走れるとわかって妻も少し安心というか心強かったみたい
30分ほどお話をしてお見送り
お気をつけて!
さあ自分たちも出発しようとしたらまた違うバイクが
今度はおじさん3人組で宗谷岬にいっていたそう
一台はパンクして走行不可能になって、レンタカーに積んでここまで走ってきたらしい
どうも年越し宗谷岬をしたひとの多くが次の日旭川に宿泊して、同じようなコースで小樽や苫小牧を目指して走っているみたい
こんな感じで一時間ほど経過
この間雪はどんどん強くなる
札幌方面へはこのまま12号線を走行するか、275号線に移る選択肢がある
交通量が多いとプレッシャーなので田舎道の275号線を選択
雪は時折強くなったりたまに晴れたり
道は比較的走りやすいのが救いだけど、視界はかなり悪い
結構走り続けたのでそろそろ休憩しようかと思ったけど、どうもこのあたりはあまり道の駅等はないみたい
コンビニもセイコーマート縛りだとぜんぜんなくて、結局2時間以上走り続ける羽目に
途中で信号でクロスカブが停止したときに追突しそうに!
休憩できそうなところがあって交差点を左折するときに、黄色信号になってクロスカブが停止、そこに追突寸前、ABSが効いてあとは天に任せる…という状況でした
今思えばハンドルを切ればよかったんですがその余裕はありませんでした\(^o^)/
最後はほとんどホワイトアウト状態
疲れも溜まってきたし視界も悪いのでしょうがなくローソンにピットイン
ここでお昼休憩
雪はかなり強く降り続けて、休憩してる間に数センチ積もってしまうぐらい
この時点で14時
でも走り続けたおかげでホテルまでは約30km
雪は降り続いていたけど、先に進めば止みそうな予報だったので大雪の中出発
最初はかなり視界も悪く怖かったけど、札幌が近づくにつれて雪は止んできて路面もきれいな状態に
札幌市街地では国道はほぼ雪や凍結はないのには驚いた
というよりも、北海道に来るまでは市街地はどこでもしっかり雪は溶かされてるものだと思っていた
最後にガソリンだけいれて、無事15時半頃ホテルに到着
今日のホテルはニューオータニイン札幌
人生の縮図…
せっかく札幌に来たので少し街ブラ
夏の新婚旅行ツーリングのときにはブラックアウトで行けなかった六花亭へ
カフェでケーキを食べて、お土産もいっぱい買えました!
そのあとはがっかりスポットと名高い時計台へ
そして19時頃ホテルに戻って晩ご飯
量はめちゃくちゃ多いわけじゃないけど豪華でおいしかった!
そして少し早めに就寝
走行距離 126.6km
天気はここまでで一番荒れていた一日でした
でも妻も雪道走行に慣れてきたのもあってか、そこそこのスピードで安定して走行することができました
楽しい道は少なかったけど、他のライダーさんと交流が出来たり観光もできたりと楽しい一日でした!
ってことで今回はこのあたりで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m
2019-02-06 :
北海道厳冬期ツーリング :
コメント : 2 :
北海道厳冬期ツー3日目 紋別→旭川
北海道厳冬期ツーリング、3日目です!
日の出までになんとか起床
準備をしながら初日の出を待つ
おーきたきた!
このあとすぐに雲の中に消えていきました…
偶然窓から日の出が見える部屋で幸運でした
そのあとは朝ご飯
おせち料理や雑煮もあったりしてお正月気分をしっかり味わえました
このあたりは醤油仕立てで鶏肉が入ってるのが特徴なのかな?
今日はお正月でお店もやってなさそうなのでここでしっかり栄養補給
食べていたら日の出ツアーに出ていた人たちが帰ってきたからか一気に食堂が混む
早めに来ておいてよかった
部屋にもどって出発準備
9時前にロビーに降りたら今度は餅つき大会が
名残惜しかったけどあまりゆっくりしていると時間が厳しいのでスルーして出発!
今日の目的地は旭川
昨日走った道を逆戻りします
まずは紋別名物?のカニの爪オブジェへ
ここまで二人で撮った写真がなかったのでここで撮っておこうと昨日から決めていました
時間にあんまり余裕はないけどせっかくなのでいっぱい撮りました
ここからはひたすら旭川を目指して走行
若干降雪しているものの、路面は昨日よりも露出していてクロスカブも走りやすそう
あっという間に昨日に休憩したセイコーマートに到着
元旦から営業本当にありがとうござます
この先は峠道
登るにつれて路面は凍ってる部分が増え、天気も悪くなってきた
雪のせいで路面状況も見づらくなってしまいペースが一気に落ちる
雪の勢いがどんどん強くなってきて対向車もあまり見えなくなってくる
なんとか峠を登りきって、トンネルへ
このトンネルを抜けた先はいったいどうなっているのか…
最悪引き返さないといけないかもと不安がつのる
そしてトンネルを抜けると…
雪はさらに強くなって一面真っ白!
立体感がなくなって道路がどこにあるのかわからないぐらい
ハザードを焚きながらゆっくり走行
でも見えないだけで、クロスカブでも路面自体は走りやすいらしい
自動車専用道の入り口を過ぎてからは交通量も減り、降雪積雪はあるものの昨日と同じく走りやすくてめちゃくちゃ楽しい!
こんな道ばかりならバイク二台で走りたかったな
途中パーキングを見つけて停車
せっかくなので少しだけ自分もクロスカブに乗ってみたりしながら写真撮影
一瞬でも冬の北海道をバイクで走れて大満足!
下の路面がきれいなら積雪してても楽しく走れるというのは新たな発見でした
結構ゆっくりしてしまったので、少し時間が厳しくなってきた
峠を降りてくると積雪も少なくなってきて、降雪も一旦止んできた
少し走るとコンビニがあったのでここで休憩
他に開いているお店が少ないからか車がいっぱい
セイコーマート縛りを破ってしまったけど元日なのでしょうがない
妻は何人かの方にバイクで走ってるの!?と声をかけられていました
もう時間はお昼過ぎなので少し腹ごしらえ
旭川までは残り60km強、日没までは約2時間
うまくいけばギリギリ間に合うけどちょっと厳しい…
というわけでさっさと出発
最初の方はまだ路面も天気も安定していたけど、旭川が近づくにつれて結構強めの雪
完全に積もる雪で路面を隠す
お!このトリシティは同じフェリーだった方では!?
この旅初めてバイクとすれ違った瞬間でした
トリシティの方はすごく楽そうに走ってました
やはり前2輪の安定感はすごいのかな
ホテルまで残り15kmぐらいでとうとう日没
旭川の街には入れたので明るさは問題ないけど、まわりの車の速度も落ちるぐらいの降雪に
なんとか走ってもう少しでホテル…というところでクロスカブ転倒!
道の向こう側にいた少し強面のおじさんが助けに駆け寄ってくれました
雪の中バイクが走っててすごいなあと思って見ていたらまさかの転倒
しかもしばらく起き上がらないから慌てて助けに来てくれたようです
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ちなみに今回は停車時に前輪ロックしての転倒
低速なので身体もクロスカブもほとんどダメージなし
転倒で魚拓ならぬ人拓が…
そして17時過ぎ、やっとホテルの近くに到着!
と思ったら、今晩のホテルの旭川パークホテルは丘の上にあるホテルで、ホテルまでの道が完全に雪の中!
なんとかたどり着いたけどホテルの前も結構な積雪!
少し古めのホテルですが、広くてなかなかいいところ
丘の上ということもあって旭川の街が一望できます
ご飯は生ラムステーキ
お腹いっぱい美味しく頂きました!
そしてなんと晩ご飯の会場で、妻がフェリーでお話した方とまさかの再会
こんな偶然もあるんだな
そのあとTwitterにフォロワーさんからリプが
どうも旭川にいるらしく、このあと会えませんかとのこと
なんと4kmぐらいを徒歩で来てくれました
1時間ほど北海道やツーリング、写真についてお話
すごい行動力の持ち主でびっくりしました
他にもこの日は宗谷岬に行っていた方たちが何人か旭川に泊まっているみたい
機会があればまたお話してみたいな
フォロワーさんとお別れした後はお風呂に入り、0時頃就寝
走行距離 146.1km
なかなか厳しい道のりもありましたが、カニの爪オブジェだったり走りやすい雪道だったりととても楽しく充実した1日でした!
自分も少しだけではありますが冬の北海道をバイクで走れたのは本当に楽しかったです
2019-02-03 :
北海道厳冬期ツーリング :
コメント : 0 :
北海道厳冬期ツー2日目富良野→旭川→紋別
北海道厳冬期ツーリング、2日目です!
朝は6時頃起床
朝ご飯付きではないので、前日に調達しておいたパンで簡単に済ます
さっさと準備して、8時前出発!
今日は旭川を経由して紋別まで向かいます
張り切って出発したけど、どうもクロスカブがかなり走りづらそう
朝は路面が凍ってしまってるからそれがやっぱり走りづらいのかな
今日は190kmぐらいの行程なのであまり時間の余裕がない
できるだけ先を急ぎたいけど、アベレージ20キロぐらいしか出ない
途中この旅最初のセイコーマートで休憩
この寒いのにアイスとコーヒーで休憩
体力回復して、走りづらいながらも旭川周辺に到着
ナビの案内通りに空港方面への県道に入ったらこれが大失敗!
周りも路面も一面まっしろ!
車から見てる限りはきれいな景色だけど、クロスカブはすべりまくってる
そしてとうとう転倒
ゆっくりこけた&サイドバッグのおかけで車体へのダメージはほとんどなし
すぐに起こして再出発
このまま県道を走り続けるのは無謀だと判断して、旭川市街の国道へ戻る
国道は比較的ましだけどやっぱりクロスカブは走りづらそう
その後国道39号線で東へ
市街地を離れた方が走りやすいのかな?
若干ペースを取り戻す
まわりの景色も田舎になってきたところで、二度目のセイコーマート休憩
身体が冷えてきていたので温かいものを
このあとは峠越えになるので、立ち往生してしまわないか結構不安
国道273号線へ入った途端、一気に道が雪深くなる
このまま雪深過ぎて進めなくなるかとひやっとしたけど、隣に自動車専用道が走っているためか交通量も少なく路面も平らで走りやすい!
クロスカブも車も楽しく走って、今まで遅れていた分も取り返してきた
それにしてもキレイすぎる…
どこかで止まってゆっくり写真も撮りたかったけど、いい場所が見つけられないまま通り過ぎてしまったのがちょっと残念
自動車専用道と合流したあたりからは交通量も増え、路面もちょっと荒れてきた
それでも凍っていない部分も多くてそこそこのペースで走れる
市街地が近くなるにつれ凍った路面の割合も多くなり、ペースがガクッと落ちる
結構長時間走りつづけて、セイコーマートで休憩
この時点で残り約30km、日没まで一時間弱
先を急ぎたいけど路面は一面氷に
ペースをあげられないまま日没…
でもなんとか完全に暗くなる前に紋別市街地に到着!
とりあえずホテルに到着
でも明日は1/1
ガソリンスタンドが休業することが予想されるので、今日のうちに入れようとしたら…15時で閉まってしまったお店ばかり\(^o^)/
かなり焦ったけど電話をかけているとセルフのところで開いているところを教えてもらえた
少し遠いけどチェックイン前にガソリンスタンドへ
街の中の道はガチガチでクロスカブはかなりつらそう
やっとの思いでたどり着けて、無事給油
これで三が日は乗り切れるかな?
で、ホテルに戻ってチェックイン
直前の予約で晩ご飯をつけられなかったので、ホテルの方にやっているお店を聞いてみると一軒ぐらいしかないとのこと
とりあえずそこに向かいながら街並みを散歩
個人経営のお店がいっぱいあるみたいでいい雰囲気
当然のように大晦日はほぼ全て閉まってるけど
やっていると教えてもらったお店にたどり着いたけど…ここもやってない\(^o^)/
結局やっていたのはチェーン店の白木屋のみ…
2018年最後の晩ご飯は白木屋になってしまいました!
そのあとはホテルに戻って、温泉を堪能して、部屋で紅白を見て年越し
ホテルで年越しイベントをやっていたけど、疲れていたので参加はしませんでした…
そんなこんなで二日目も無事終了
走行距離 197.2km
距離が結構長かったのでどうなるかと終始不安でしたがなんとか無事にたどり着くことができました!
前半が結構険しい道のりだったので紋別まで目的地を変更したのは失敗かと思いましたが、途中とても良い道に出会えたのは本当に良かったです
2019-01-31 :
北海道厳冬期ツーリング :
コメント : 0 :
北海道厳冬期ツー1日目 南千歳→夕張→占冠→富良野
北海道厳冬期ツーリング、1日目です!
フェリーを下船し、苫小牧東港からバスに乗って南千歳駅へ
6時頃到着したものの、レンタカーは8時なのでしばらく駅内で待つ
暖房きいててたすかった!
一方妻の様子
妻もすぐに到着して、少し寝たりしながら8時を待つ
南千歳駅内は自動ドアが片方しか使えなかったり、壁のタイルが落ちたりと所々夏の地震の影響が残っている
そしていよいよ8時
バスで降りたったときから結構雪が降っていて、もう数センチの積雪に
まずはレンタカー屋さんへ
妻はここまでクロスカブで来たけど、この間に早速こけたらしい
この先大丈夫かな…
今日の目的地は旭川
たどり着くかはわからないけど…
日本海側は天気が悪そうなので、結構遠回りになるけど占冠村経由のコース
お互いケータイで話せるようにして出発!
天気は結構な雪
お互いに慣れてないこともあって、30キロぐらいしかでない
後ろの車にはとても申し訳ない…
自分は特に滑ったりもなく普通に走れてるけど、クロスカブは時折お尻フリフリ
どうも除雪されたあとに降ってきて積もっているらしい
20kmほどしか走ってないけど、道の駅まおいの丘公園で休憩
一面まっしろ!
少しおなかが空いてきてたので、ジンギスカンまん&かにまんで腹ごしらえ
しっかり休憩できたので、占冠村に向けて再出発!
天気はあまり良くない
わだちを乗り上げるたびにバランスを崩すクロスカブを後ろから見てて毎回ヒヤヒヤ…
でもそのうち晴れてきてめちゃくちゃきれい!
こんな景色って本当にあるんだな…
関西じゃ見られない景色に感動
晴れても遅いことには変わりないので後ろに何回も道をゆずりながら走行
そしてなんとか道の駅夕張メロードに到着
雪もかなり多くなってきた
ここでも休憩にメロンパンを食べる
ここで時間はすでに昼過ぎ
ここから日没までに旭川にいくのは無謀なので、とりあえず予約しておいたホテルに翌日に延期してもらいたいと電話
富良野まで行けたら、という感じに目的地を変更して再出発!
ここからも峠の上り下り
でも除雪がされてるためか、雪はあるものの平らなのでクロスカブも比較的安定してそこそこのスピードで走行
そのおかげで予想よりも早く、14時頃に占冠村に到着!
ここでも腹ごしらえ
ストーブがありがたい(実際には完全防寒なのですぐ暑くなってきたけど…)
お店の方に富良野方面への道の状況を尋ねたところ、除雪も行き届いていて走りやすいということだったので、このまま富良野を目指すことに
教えてもらったとおり道はクロスカブでも走りやすそう
順調に走って、無事に日没前に富良野に到着!
夏に来たときはブラックアウトの真っ最中で来られなかったフラノマルシェへ
気温は思ったほど低くない
まずはここでも腹ごしらえにハンバーガー!
そこからお土産調達して、今晩のホテル探し
近くにホテルサンフラトンというところがあったのでここに決定!
素泊まりなので、もう一度腹ごしらえ
外にあるカレー屋さんにいこうと思ったら…
なんと休み…
となりの中華料理屋さんも閉店間際しょうがないのでフラノマルシェに戻ってなにか食べようとしたところ、妻が
手袋がない!
少し探したら道端に落ちてるのをすぐに発見
一安心、と思ったら今度は
財布がない!
この旅用に結構お金も入っているので大焦り
妻が探しに行くと、
○○さんお伝えしたいことがございます
との放送が
受付に届けられていたみたいで、中身もすべて無事
拾ってくださった方本当にありがとうございましたm(_ _)m
無事財布も見つかったので、改めて腹ごしらえ
その後は予約したホテルサンフラトンへ
フラノマルシェで買っておいたおやつを食べながら翌日以降のコースを相談
あと3日で札幌までは戻りたいので、元々は翌日旭川まで行くつもりでしたが、紋別方面にいってから旭川まで戻り、札幌に向かうコースに変更
申し訳ないけど旭川のホテルには再度延期の連絡
一日目にして年越し宗谷岬という目的は断念ということになってしまいました
でも冬の北海道で無理はできないので良い判断だったと思います
そんなこんなで北海道厳冬期ツーリング1日目は無事終了!
走行距離 152.0km
車も雪道を走行した経験はほぼなかったので不安でしたが、特に危ない場面もなく無事走り切れました
妻もがっつりこけたりはせず、途中からはしっかり楽しめていたようで、とても充実した1日目でした!
ってことで今回はこのあたりで!
2019-01-28 :
北海道厳冬期ツーリング :
コメント : 0 :
北海道厳冬期ツー出発編
年末年始、皆様はどのような年越しをされたでしょうか
前の記事でも書きましたが、自分はなんと北海道で年越しをしてきました!
題名はツーリングとなっていますが、バイクで走行したのは妻で、死なないための安全策として自分はレンタカーで随伴という形をとりました
期間は12/28~1/4
寒波が到来したなかでの北海道でした
今回の旅の大きな目的は、宗谷岬での年越しキャンプ
バイクはスパイクタイヤを装着したクロスカブ
その他万全の準備を整えていきました
このあたりについてはまた別途記事にするかもしれません
カメラは自分が、
K-1 + DFA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
K-5IIs + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
アクションカメラ(HDR-AS300)
妻にはこの旅のために新調した、
SONY DSC-RX100
このような組み合わせで行ってきました
では北海道厳冬期ツーリング記スタートです!
初日はフェリーに乗船が最大にして唯一のミッション
しかしそれがとても大変でした
元々は新日本海フェリーの舞鶴→小樽で向かう予定でしたが、日本海側は大荒れ
そこで雪がほぼなく、日本海側よりも天気が安定している苫小牧行きのフェリーへの変更を前日から検討していました
しかし、舞鶴→小樽航路はほぼ遅れなしで運航している一方、敦賀→苫小牧東航路は約5時間の遅れ
しかも苫小牧東港は都市部から離れており、遅れの影響で苫小牧東到着はなんと午前2時の予定で、下船後の宿泊地に不安がありました
さらにすでに小樽周辺でホテルおよびレンタカーの予約もすませているという状況
出発当日の28日はすでに仕事は休みであったため、朝から情報収集に奔走
最終的には妻のバイクの安全を優先して舞鶴→小樽から敦賀→苫小牧東に変更
なんとかレンタカーも手配できました
しかし、結局下船後の宿泊地は確保できないままの出発ということになりました
妻は仕事を終えてからの出発
前日までにほぼ準備は終えていたので、帰宅後17時頃に先に出発
クロスカブ厳冬期仕様です
自分は電車移動なので19時頃出発
車窓から見える景色は徐々に雪景色に
ワクワクというよりも、クロスカブで走行中の妻が大丈夫かという心配がどんどん大きくなる
妻はこんな中を走行していたようです
そんななか、21時半頃敦賀駅に到着
雪は少なく、寒さはそこそこ
ここからフェリーターミナルで約5時間待ち
敦賀のフェリーターミナルは舞鶴に比べてかなり新しいみたいで、売店も23時半頃まで開いているという親切設計
ここでまずは妻の到着を待ちます
ヘルメットを持った人もちらほら
なんと14台のバイクの予約があるらしい
遅れは相当出ているみたい
0時頃、前回一緒にキャンプをしたsuさんが到着
今年は宗谷岬ではなく、野寒布岬方面へ向かうそう
北海道話をしながら過ごしていると、0時半頃妻が到着
無事でよかった…
二人そろったので、改めて乗船手続き
到着はやはり五時間半遅れの午前2時の予定
南千歳駅への連絡バスについて尋ねると、朝の5時15分出発でそれまではフェリーターミナルでお待ちくださいとのこと
むしろこれは好都合!
南千歳駅周辺ででなんとか二時間ほど過ごせばレンタカーを借りられる!
一安心したところで、時刻はまだ1時
少し外へ
みんな自作のスパイクタイヤ履いてる
乗船開始まではまだ二時間
お腹が空いてきた&乗船すると船酔いで食べられなくなる可能性大なので、調達しておいたご飯を少しだけお腹に入れる
酔い止めもしっかり飲んでおきました
で、まずは3時に徒歩が乗船
その後バイクが3時半乗船
と思ったら放送で、徒歩は3時半、バイクは4時半に変更とのこと
待ちに待って、やっとのことでまずは徒歩が乗船開始
今回も二人部屋
舞鶴・小樽航路よりも敦賀・苫小牧東航路のほうがフェリーが新しいらしく、トイレが各部屋についていました
荒天の影響でお風呂が閉まるらしいので、さっさと入浴
一番乗りでゆっくりできました
そしてそのあと妻も乗船
そして早朝の5時頃就寝…
船は出航してすぐに大揺れ
寝ていたら特に酔うこともなく、何度か起こされたものの結局13時頃まで寝ていた
起きて少し活動しようかと思いましたが、歩くのにも一苦労、若干酔いそうだったので少しご飯を食べて酔い止めを飲んで再度就寝
妻は起きてクイズラリーへ
ちゃっかり今回も商品もらっていました
そのあと、晩ご飯はレストランで食べようかと思っていたところ、荒天のためレストランは休業というアナウンスが
代わりにお弁当が販売されるということでお弁当を購入
ジンギスカン弁当1000円
あとでよくよく見たら豚肉でした\(^o^)/
でも美味しくいただきました
このあとは少しだけゲームコーナーで遊んでから、再度就寝
気付いたらもう3時
太平洋側に入ったようで、船の揺れはほとんどなし
最後にカップめんで腹ごしらえしてから、4時半頃下船!
さすがに寒い!
外の気温は-4℃
自分は南千歳駅へのバスに乗るため、フェリーターミナルで待機
妻は下船後そのまま南千歳駅方面へ走行
ワクワクと大きな不安を抱えた北海道厳冬期ツーリング、いよいよ開始です!
2019-01-25 :
北海道厳冬期ツーリング :
コメント : 0 :