東ノ川大台ツーリング
紀伊半島探索ツーリング第二弾
酷道として有名な国道425号線を中心に走ってきました
大まかなルートは国道169号線で下北山まで南下し、そこから国道425号線を東へ、そして林道で大台ケ原に抜けるという感じ
というわけでスタートです!
この週末はとにかく暑い予報だったので両日ともメッシュジャケット
川上村のトンネル工事は終わっていました
今まで時間通行止めで最大20分待たされてたのでだいぶ便利に戻りました
バイクが目立たない…
スパッと走って道の駅吉野路上北山で休憩
お昼ご飯を調達
そのまま順調に走行して下北山へ
桜ももちろんいいですが新緑バージョンもいいですね
そしてお目当ての国道425号線を尾鷲方面へ(現在尾鷲へは通り抜け不可)
途中林道があったので少し寄り道
ガレてるという次元を超えている
もう使われないのだろうか?
このあたりを走っていると、主役は人間じゃないんだなあと実感する
最後は行き止まり
というわけで引き返して引き続き425号線を走行
いいリフレクション!
が、水たまりにギリギリまでカメラを近づけてたらポチャンしました\(^o^)/
PENTAXだから大丈夫!(?)
すごいところだよなあと毎回思う
坂本ダムに到着したのはちょうどお昼
ちょうどいいベンチが
お昼ご飯にします
ヤマザキショップの豆大福はうまい
ここまで来た目的、それは廃村
こんな林道?とも思えるような県道を進むと
まずこんな素敵な建物が迎えてくれます
東ノ川小中学校
坂本ダム建設による水没の補填として1964年に建設された学校
しかし、結局5年で休校となったようです
怖い!
近くには東ノ川の集落がありました
集落への道はこんな感じなので徒歩で
あとで調べてわかりましたが、この赤い建物は簡易郵便局だったみたいです
この集落の定住者は学校と同じようにすぐに0になったようですが、なんと東の川簡易郵便局は2005年までやっていたようです
たまに帰ってくる住人、郵便局マニアのためなんでしょうか?
尾鷲から通勤されていたとどこかで見ましたが、しょっちゅう通行止めになる425号線を毎日走ってきてたと思うとすごいの一言です
学校とは対照的にそこまで荒れてはいません
はじめの頃は定期的に帰ってきていたのでしょうか
日付は去年の年末
一応定期的に点検されているようです
生活感があふれる
ちなみに県道自体は行き止まり
この先も道自体は結構続いているようでしたが、ダムの管理道路でしょうか
というわけで廃墟探索は終了
坂本ダムへ戻ります
ここからは林道で大台ケ原方面へ
一度国道に出たあと再度林道へ
林道とは言いつつ、大台ケ原から小処温泉への主要道路?のような感じで結構対向車が来ます
が、反対からはこないと思っているのか結構な勢いで車が走ってくるので結構怖い
途中眠くて展望台で休憩
新緑がきれい
という感じで、このあとはまっすぐ帰宅!
走行距離 231km
この二日間、紀伊半島の山奥を探索しましたが…やっぱりこのあたりは秘境という言葉がしっくりきますね
車もない時代にこのあたりに住んでた人は一体どうやって暮らしていたのでしょうか?
車が発達し、便利になると思いきやそのまま住人がいなくなるのはなんというか皮肉ですね
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m
スポンサーサイト
野迫川村探索ツーリング
5月にもかかわらず全国的に真夏日を記録した5/25,26、SL230で紀伊半島の山奥を探索してきました
25日は野迫川村に行ってきました
まずは平川窯落林道へ

安定の通行止めの案内が
特に問題はなさそう
新緑がきれいな季節
やはり通行止め
国道168号線方面へは抜けられません
っというわけで、立里荒神社と看板が見えたのでそっち方面へ
相当狭い
立里荒神社は雲海スポットらしい
山のてっぺんには温泉があったみたいですが、数年前に潰れたようです
このまま引き返しても面白くないので、さらに奥に走ってみることに
なんだここ
数十分走り続けるとこんなところが
「この道路はガソリン税、重量税で造っています」
と看板に書いてあるのに、舗装されていない道路
どうも反対側の県道734号線につなげる予定だったようですが、途中で頓挫したらしい
反対側には平成2年の工事看板が残されているみたいです
電線はここを通ってきてるみたいだけどどうやってメンテナンスされているんだろうか
で、なぜこんなところに道が作られていたかというと、この先に立里という集落があるためです
本当に山奥も山奥
もちろん公共交通機関もなく、今まで通ってきた細い林道しか通じていません
廃村になっているかと思いきや、少なくとも一軒に人の影がありました
もう少しゆっくりみてみたかったんですが、首輪をつけていない中型犬が寄ってきたので急いで退散しました
車がない時代、一体どうやって生活していたんだろうか…
っというわけで来た道を戻り、県道733号線沿いの林道へ
が、途中で首とお腹にチクッと痛みが
急いで停車して確認してみると…なにか虫に刺されたような跡が数箇所
なにかわからないのですごく不安
しかしこんなところで倒れでもしたら命が危ないので、ここは人里をめざします
結局は大丈夫でしたが一体なんだったのか…
というわけで先へ進みます
お目当ての林道へは行けるみたい
林道をどんどん進んでいくと、
最後にはやはり通行止め…
完全に崩落していました
果たして復旧できるのか…?
ここからはまた来た道を戻って、龍神スカイライン方面へ向かいます
途中で良さげな林道があったので少し寄り道
ウリボーが崖下に転がるように逃げていったけど大丈夫だったのかな
緑の世界
最後は豪快にがけ崩れしてました
このあとは龍神スカイラインにある鶴姫公園展望台というところへ
いい景色!
いつもそばを通ってはいましたが来るのは今回が初めて
なかなかいいところでした
ここで時間は15時
そろそろ帰路につきます
帰りは高野山から降りるバスに行く手を阻まれたり、京奈和自動車道で事故渋滞にあったりしましたがなんとか無事帰宅
走行距離 217.2km
野迫川村をゆっくり走るのは初めてでしたが改めてすごいところですね…
人口減に悩まされるのもうなずける秘境感でした
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m
2019-06-08 :
ツーリング-SL230- :
コメント : 0 :
GW東北ツーリング まとめ
GWの東北ツーリングのまとめです!
2019年5月1日~6日
3年以上ぶりとなった東北
6日間で約2200km、写真は二人で1400枚、車載動画多数
行き帰りは天気は良くありませんでしたが、東北では本当にいい天気に恵まれました
毎日雪景色を堪能でき、妻との思い出の地である猪苗代湖でキャンプができ、いろいろな風景にも出会えて密度の濃い6日間でした!
--------------------------
総走行距離 2315.3 km
平均燃費 28.15 km/L
・出発日
走行距離 499.1 km、メーターでの燃費 27.8 km/L
・東北4日間
走行距離 1313.0 km、平均燃費 28.75 km/L(メーター燃費計算)
・帰宅日
走行距離 503.2 km、メーターでの燃費27.0 km/L
--------------------------
カメラ
K-1 + FA77mmF1.8 Limited
K-5IIs + DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
GR III
HDR-AS300
予備レンズとして
FA31mmF1.8AL Limited
妻は
DSC-RX100
--------------------------
以下、ツーリング記
2019-06-05 :
ツーリング-DL650AL7- :
コメント : 0 :
GW東北ツーリング 6日目 上越→帰宅
GW東北ツーリング、6日目です!
今日は上越から一気に帰宅します
ってことでスタート!
朝は6時頃起床
まずは朝ご飯へ
カレー食べ放題!だけどそんなに美味しくはなかった…
ってことで準備して8時頃出発!
今日は午後から雨予報、日本海側の方は結構な雨になるらしいのでさっさと走ります
すぐに高速に乗って往路と同じ道を帰ります
親不知ってすごい地名
来るときは天気が悪くてあんまり見えなかったけどずっと雪山が見えてきれい
100キロほど走って有磯海SAで休憩
風がちょっと強い
さらに走って尼御前SAで休憩
ここでお昼ご飯に金沢カツカレー
カツもサクサク、カレーもおいしかった!
甘いものも補給
さぁ張り切って出発!
しかしちょっと雨がポツポツ
待ってくれよ!
雨から逃げるように走って、賤ヶ岳SAへ
ちょっと休憩してさぁ出発!と思ったらバイクのおじさんに声をかけられた
晴れてるときならいいけど、今は雨から逃げたい!
のに駐輪してる出口側に立って話してくる
なんとか無理やり脱出
雨雲レーダーを見ると北側では結構な雨!
なんとかギリギリ逃げられてるみたい
たまーに雨をポツポツうけて走行し四日市で下道へ
ここから名阪を目指します
途中コンビニで休憩
どうもこの先では雨らしいので雨雲がすぎるまで待つ
さぁ出発、と思ったら妻からえっ!?という声が
財布がないらしい??
コンビニのトイレに置き忘れたらしい
途中で落としたり盗まれたりしてなくてよかった…
改めて出発
路面は完全に濡れてる
やっぱり降ったみたい
名阪に乗ってからもたまーに雨がポツポツ
でもそのまま完全な雨には会わず、17時半頃無事帰宅
パニアには数多くの虫が…
バイクもドロドロ
走行距離 503.2km
メーターでの燃費 27.0km/L
なんとかギリギリ雨から逃げ切り無事帰宅することができました!
6日間で約2200km、写真は二人で1400枚、車載動画多数
行き帰りは天気は良くありませんでしたが、東北では本当にいい天気で最高のツーリングでした!
東北では毎日雪景色を堪能でき、いろいろな風景にも出会えて密度の濃い6日間でした!
2019-06-02 :
ツーリング-DL650AL7- :
コメント : 0 :