南三重スタンプ回収ツーリングPart1
前回に引き続き、南三重にスタンプ回収ツーリングに行ってきました(^^)
南三重したみちよりみちバイク旅のスタンプラリー、ルート3とルート4のスポットを回ってきました!
朝は6時半頃出発
この日は昼間は30℃近くまで上昇する予報
ルート3とルート4は南三重エリアの中でも更に南側
まずは熊野古道センターを目指します
晴れ予報だったのに今回も朝は曇り

もうちょっと早朝だと雲海になってたのかな?

国道166号線から、大紀町へ
大内山牛乳のオブジェが~

ミルクランドってところが有名?みたいなので、次回来たら立ち寄ってみよう
スタンプ回収済みの道の駅紀伊長島マンボウに少し立ち寄って、無料区間の紀勢自動車道へ

やっと青空が見えてきた!
しかしやっぱり片側1車線の高速は怖い…
で、一気に100km以上走って本日スタンプ1つ目、熊野古道センターに到着!

熊野古道が世界遺産になったこともあって、無料なのにすごく立派な施設でした
今回はこの後まだまだ走らないといけないのでサラッと見ただけでしたが、またゆっくり来ようと思います
この後は海沿いを走る国道311号線へ
海のすぐ側を走ったり、山道の快走路だったり、すっごく狭くなったり色んな表情を見せる楽しい道!



こんな道を走って、スタンプ2つ目、太郎坂広場に到着!

これでルート3のスタンプ制覇!
いい眺め~

しばらくボケっとしてたら車のおじさん?お兄さん?がスマホ片手に降りてきた
スタンプラリーですか?と聞いたらそうです、と
前のイベントも参加してたらしく、普段はバイクにも乗ってるそうでしばらく南三重は良いところですね~なんてしばらくお話をさせてもらいました
こういう交流ができたのも今回のイベントのおかげです!
この後は更に南下して、ルート4のスタンプ回収に向かいますが、今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
南三重したみちよりみちバイク旅のスタンプラリー、ルート3とルート4のスポットを回ってきました!
朝は6時半頃出発
この日は昼間は30℃近くまで上昇する予報
ルート3とルート4は南三重エリアの中でも更に南側
まずは熊野古道センターを目指します
晴れ予報だったのに今回も朝は曇り

もうちょっと早朝だと雲海になってたのかな?

国道166号線から、大紀町へ
大内山牛乳のオブジェが~

ミルクランドってところが有名?みたいなので、次回来たら立ち寄ってみよう
スタンプ回収済みの道の駅紀伊長島マンボウに少し立ち寄って、無料区間の紀勢自動車道へ

やっと青空が見えてきた!
しかしやっぱり片側1車線の高速は怖い…
で、一気に100km以上走って本日スタンプ1つ目、熊野古道センターに到着!

熊野古道が世界遺産になったこともあって、無料なのにすごく立派な施設でした
今回はこの後まだまだ走らないといけないのでサラッと見ただけでしたが、またゆっくり来ようと思います
この後は海沿いを走る国道311号線へ
海のすぐ側を走ったり、山道の快走路だったり、すっごく狭くなったり色んな表情を見せる楽しい道!



こんな道を走って、スタンプ2つ目、太郎坂広場に到着!

これでルート3のスタンプ制覇!
いい眺め~

しばらくボケっとしてたら車のおじさん?お兄さん?がスマホ片手に降りてきた
スタンプラリーですか?と聞いたらそうです、と
前のイベントも参加してたらしく、普段はバイクにも乗ってるそうでしばらく南三重は良いところですね~なんてしばらくお話をさせてもらいました
こういう交流ができたのも今回のイベントのおかげです!
この後は更に南下して、ルート4のスタンプ回収に向かいますが、今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2017-10-14 :
ツーリング-DL650AL3- :
コメント : 0 :
南三重したみちよりみちバイク旅キャンプツー2日目
南三重したみちよりみちバイク旅キャンプツー2日目です(^^)
2日目はイベント本番
キャンプ場からイベント会場に向かいます
朝は6時半頃起床
地面がふかふかで結構ゆっくり寝てしまった(^^ゞ

まずは朝ごはん


イベントのしたみちよりみちバイク旅フェスティバルは9時半スタート
朝ゆっくり起きたこともあって、撤収完了したのもなんと9時半\(^o^)/
わざわざ近くでキャンプしたのに間に合わなかった…笑
気を取り直して、イベント会場である宮リバー度会パークへ
あ、道間違えた…

正しくは右折
そんなこんなで30分遅れの10時頃会場到着!

駐車場はすでにバイクでいっぱい!

会場も結構な数の人

まずは会場内をぶらぶら
こんなかわいいみかんをもらっちゃいました(・∀・)

ちなみに書かれているのは南三重のご当地ゆるキャラたち
ご当地グルメの食べ歩きをしたり、ステージを見ながらゆっくりしたり
今年は前年よりもグルメブースが地元感が強くなっていたような感じでした

鯛めしのパリパリ揚げ!


しかちゃんコロッケ!

古代米みたらし団子!

ぷちぷちした食感が美味しい~
大内山牛乳アイスクリーム!

ステージでは各自治体の方が地元のみどころを紹介

この頃には天気がかなり怪しくなってきて、時折雨がパラパラ
途中会場近くの道をスピーカーをつけたエルグランド?かなにかが音楽を大音量で鳴らして行ったり来たりしてたけどあれは何だったんだろう?
迷惑駐車でステージから注意されて退散していって会場からちょっと笑いが起きたり
そしてじゃんけん大会!

自分は毎回ほとんど最初か一回勝っただけで全敗\(^o^)/
エストは前年に引き続きちゃっかり勝って賞品もらってました
去年と大きく違っていたのは、賞品がバイク用品とかだと参加者が主に大人、バイク乗りに限定されたことでした
特に子どもは半分以上の賞品で参加禁止でした
また、一度賞品をもらった人はその後は参加禁止になってました
このあたりのルール改定は大正解だったと思います
というのも去年のじゃんけん大会ではメンテナンススタンドをおばさんがゲットして、「何に使うかよくわからないけどもらいます~」という感じだったり、サイン入りキャップを子どもがゲットしていったり
他の人にとっては価値があってもらってうれしいものなのに、必要ない人が勝ってもらっていっても誰も得しないと思うのです
そういうこともあって今回の参加者制限になったのかと思います
じゃんけん大会のあとはお菓子まき&もちまき!
お菓子まきは子どもオンリー、じゃんけん大会で我慢した分、かなりの量のお菓子がまかれてました(・∀・)

そしてもちまき!
と思ったら一瞬で終了
去年はすごい人だと数十個とれるぐらいまかれたけど、今年は一人一つもないくらい
去年は裸の餅でしたが今年は袋入りだったり、お菓子がいっぱいだったりとコストアップしたせいかな?
最後はみんなで記念撮影!
イベント中はなんとか傘は必要ないくらいの雨でおさまって、無事終了
が、終わった頃から雨が少し強めに
みんなすごい勢いで帰っていきました…

雨は最初だけで、後は晴れてきて順調に走って無事帰宅
走行距離 130.2km
メーターでの燃費 32.3km/L
今年で二回目の南三重したみちよりみちバイク旅フェスティバル、とても楽しめました!
去年よりもご当地グルメが充実していたり、じゃんけん大会のルール改定だったり、細かなところが改良されていたのもとても良かったと思います
バイクイベントというよりもツーリングイベントと表現した方が正しいかな?
バイクのイベントでありがち?な尖った部分がなくて、ゆるっとしたところが魅力だと思います
来年ももし開催するならまた是非参加したいと思います
スタンプラリーも引き続き楽しんでいきます!
南三重いいとこ!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2日目はイベント本番
キャンプ場からイベント会場に向かいます
朝は6時半頃起床
地面がふかふかで結構ゆっくり寝てしまった(^^ゞ

まずは朝ごはん


イベントのしたみちよりみちバイク旅フェスティバルは9時半スタート
朝ゆっくり起きたこともあって、撤収完了したのもなんと9時半\(^o^)/
わざわざ近くでキャンプしたのに間に合わなかった…笑
気を取り直して、イベント会場である宮リバー度会パークへ
あ、道間違えた…

正しくは右折
そんなこんなで30分遅れの10時頃会場到着!

駐車場はすでにバイクでいっぱい!

会場も結構な数の人

まずは会場内をぶらぶら
こんなかわいいみかんをもらっちゃいました(・∀・)

ちなみに書かれているのは南三重のご当地ゆるキャラたち
ご当地グルメの食べ歩きをしたり、ステージを見ながらゆっくりしたり
今年は前年よりもグルメブースが地元感が強くなっていたような感じでした

鯛めしのパリパリ揚げ!


しかちゃんコロッケ!

古代米みたらし団子!

ぷちぷちした食感が美味しい~
大内山牛乳アイスクリーム!

ステージでは各自治体の方が地元のみどころを紹介

この頃には天気がかなり怪しくなってきて、時折雨がパラパラ
途中会場近くの道をスピーカーをつけたエルグランド?かなにかが音楽を大音量で鳴らして行ったり来たりしてたけどあれは何だったんだろう?
迷惑駐車でステージから注意されて退散していって会場からちょっと笑いが起きたり
そしてじゃんけん大会!

自分は毎回ほとんど最初か一回勝っただけで全敗\(^o^)/
エストは前年に引き続きちゃっかり勝って賞品もらってました
去年と大きく違っていたのは、賞品がバイク用品とかだと参加者が主に大人、バイク乗りに限定されたことでした
特に子どもは半分以上の賞品で参加禁止でした
また、一度賞品をもらった人はその後は参加禁止になってました
このあたりのルール改定は大正解だったと思います
というのも去年のじゃんけん大会ではメンテナンススタンドをおばさんがゲットして、「何に使うかよくわからないけどもらいます~」という感じだったり、サイン入りキャップを子どもがゲットしていったり
他の人にとっては価値があってもらってうれしいものなのに、必要ない人が勝ってもらっていっても誰も得しないと思うのです
そういうこともあって今回の参加者制限になったのかと思います
じゃんけん大会のあとはお菓子まき&もちまき!
お菓子まきは子どもオンリー、じゃんけん大会で我慢した分、かなりの量のお菓子がまかれてました(・∀・)

そしてもちまき!
と思ったら一瞬で終了
去年はすごい人だと数十個とれるぐらいまかれたけど、今年は一人一つもないくらい
去年は裸の餅でしたが今年は袋入りだったり、お菓子がいっぱいだったりとコストアップしたせいかな?
最後はみんなで記念撮影!
イベント中はなんとか傘は必要ないくらいの雨でおさまって、無事終了
が、終わった頃から雨が少し強めに
みんなすごい勢いで帰っていきました…

雨は最初だけで、後は晴れてきて順調に走って無事帰宅
走行距離 130.2km
メーターでの燃費 32.3km/L
今年で二回目の南三重したみちよりみちバイク旅フェスティバル、とても楽しめました!
去年よりもご当地グルメが充実していたり、じゃんけん大会のルール改定だったり、細かなところが改良されていたのもとても良かったと思います
バイクイベントというよりもツーリングイベントと表現した方が正しいかな?
バイクのイベントでありがち?な尖った部分がなくて、ゆるっとしたところが魅力だと思います
来年ももし開催するならまた是非参加したいと思います
スタンプラリーも引き続き楽しんでいきます!
南三重いいとこ!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2017-10-10 :
ツーリング-DL650AL3- :
コメント : 0 :
南三重したみちよりみちバイク旅キャンプツー1日目
バイクイベントの南三重したみちよりみちバイク旅に参加してきました!
イベント自体は10/1でしたが、前日から出発してキャンプもしちゃいました
今回もエストと2台です
プロジェクトの詳細は以下の公式ページをどうぞ
http://minamimie-bike.jp/
そんなわけで、朝は8時頃集合して出発
イベント前日の目的はこのプロジェクトの企画のスタンプラリーのスタンプ集め
まずは南三重エリアを目指して、国道166号線を東に走ります

天気予報では文句なしの晴れのはずだったのに、なんとなくスッキリしない天気
2時間ほど走って、道の駅飯高駅で休憩
小腹が空いたので、お店を物色しているとこんなものを発見

中になにかが入っているわけでもなく派手さもありませんが、ほんのり甘くてやわらかくて優しい味でとっても美味しかった!
しっかり休憩もできたので張り切って再出発!
さらに東に走って、スタンプ一つ目、アスピア玉城に到着!

小さいところなのかな?と思ってましたが、温泉もあるし地元の野菜にお肉に充実してなかなかいいところでした
この後一日ツーリングしないのといけないのであまり買い物は出来ませんでしたが、今度このあたりでキャンプする時はここで色々と調達できそう
この後は県道22号線を使って南下
このあたりを走ったのは多分初めて?
そしてスタンプ二つ目、浮島パークなんとうに到着!

狭い集落の中の道を走って到着
バンガローとかもあって、結構大きなキャンプ場というか野外活動施設でした
管理人のおじさんが出てきて少しおしゃべり
キャンプ道具を後ろにいっぱい積んでるのにここを利用せずに素通りするのはとても申し訳ない…
けどおじさんがすごく好意的にお話してくれて、今回のイベントを歓迎してくれているようでとても嬉しかったです(・∀・)
次は是非利用します!
次のスタンプを目指して海沿いを南下
海沿いといっても海の側を走るのはほんとの一瞬で、ほとんどが山沿いの快走路という感じでした

そしてスタンプ三つ目、錦 向井ケ浜 遊パーク トロピカルガーデンへ
お、これは今回のプロジェクトのツーリングガイドの表紙の場所!

かなり長い区間にこんな感じにかわいい絵が描いてありました
表紙の場所を探してパシャリ!

そして今回最後のスタンプ四つ目、道の駅紀伊長島マンボウへ

ここで遅めの昼ごはん
海鮮丼とカツオメンチカツ


海沿いということもあって海鮮がおいしい~
そしてこのあたりの名物のマンボウ!

魚というより淡白な鶏肉?帆立の貝柱?そんな感じ
マンボウはマンボウ漁があるわけではなく、別の漁で偶然網にかかったものが水揚げされるらしいです
そんな程度の水揚げ量で供給足りるのかな?
この後は北上してキャンプ場へ

お風呂と買い物済ませてたらすっかり日が暮れてしまって、キャンプ場に到着した頃には真っ暗\(^o^)/
隣のキャンプのあかりを頼りにしながら設営してバーベキュー!

気持ち悪くなるぐらい食べました(^q^)
ってことで一日目終了
走行距離 247.9km
メーターでの燃費 34.1km
スタンプラリーをするのは今回が多分初めてでしたがとても楽しめました(・∀・)
普段のツーリングでは行かないような道も走れて新鮮でした
このプロジェクトのスタンプは紙に押すのではなく、スマホでデジタルスタンプをゲットしていきます
ツーリングガイドもかなり充実してるし、こういうシステムもしっかりしてるしかなり力を入れてるなあという感じ
(いったいいくらお金かかってるのか…)
南三重はバイクでゆっくり気ままに走るのにほんとにぴったりなので、是非みなさんも行ってみてください!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
イベント自体は10/1でしたが、前日から出発してキャンプもしちゃいました
今回もエストと2台です
プロジェクトの詳細は以下の公式ページをどうぞ
http://minamimie-bike.jp/
そんなわけで、朝は8時頃集合して出発
イベント前日の目的はこのプロジェクトの企画のスタンプラリーのスタンプ集め
まずは南三重エリアを目指して、国道166号線を東に走ります

天気予報では文句なしの晴れのはずだったのに、なんとなくスッキリしない天気
2時間ほど走って、道の駅飯高駅で休憩
小腹が空いたので、お店を物色しているとこんなものを発見

中になにかが入っているわけでもなく派手さもありませんが、ほんのり甘くてやわらかくて優しい味でとっても美味しかった!
しっかり休憩もできたので張り切って再出発!
さらに東に走って、スタンプ一つ目、アスピア玉城に到着!

小さいところなのかな?と思ってましたが、温泉もあるし地元の野菜にお肉に充実してなかなかいいところでした
この後一日ツーリングしないのといけないのであまり買い物は出来ませんでしたが、今度このあたりでキャンプする時はここで色々と調達できそう
この後は県道22号線を使って南下
このあたりを走ったのは多分初めて?
そしてスタンプ二つ目、浮島パークなんとうに到着!

狭い集落の中の道を走って到着
バンガローとかもあって、結構大きなキャンプ場というか野外活動施設でした
管理人のおじさんが出てきて少しおしゃべり
キャンプ道具を後ろにいっぱい積んでるのにここを利用せずに素通りするのはとても申し訳ない…
けどおじさんがすごく好意的にお話してくれて、今回のイベントを歓迎してくれているようでとても嬉しかったです(・∀・)
次は是非利用します!
次のスタンプを目指して海沿いを南下
海沿いといっても海の側を走るのはほんとの一瞬で、ほとんどが山沿いの快走路という感じでした

そしてスタンプ三つ目、錦 向井ケ浜 遊パーク トロピカルガーデンへ
お、これは今回のプロジェクトのツーリングガイドの表紙の場所!

かなり長い区間にこんな感じにかわいい絵が描いてありました
表紙の場所を探してパシャリ!

そして今回最後のスタンプ四つ目、道の駅紀伊長島マンボウへ

ここで遅めの昼ごはん
海鮮丼とカツオメンチカツ


海沿いということもあって海鮮がおいしい~
そしてこのあたりの名物のマンボウ!

魚というより淡白な鶏肉?帆立の貝柱?そんな感じ
マンボウはマンボウ漁があるわけではなく、別の漁で偶然網にかかったものが水揚げされるらしいです
そんな程度の水揚げ量で供給足りるのかな?
この後は北上してキャンプ場へ

お風呂と買い物済ませてたらすっかり日が暮れてしまって、キャンプ場に到着した頃には真っ暗\(^o^)/
隣のキャンプのあかりを頼りにしながら設営してバーベキュー!

気持ち悪くなるぐらい食べました(^q^)
ってことで一日目終了
走行距離 247.9km
メーターでの燃費 34.1km
スタンプラリーをするのは今回が多分初めてでしたがとても楽しめました(・∀・)
普段のツーリングでは行かないような道も走れて新鮮でした
このプロジェクトのスタンプは紙に押すのではなく、スマホでデジタルスタンプをゲットしていきます
ツーリングガイドもかなり充実してるし、こういうシステムもしっかりしてるしかなり力を入れてるなあという感じ
(いったいいくらお金かかってるのか…)
南三重はバイクでゆっくり気ままに走るのにほんとにぴったりなので、是非みなさんも行ってみてください!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2017-10-07 :
ツーリング-DL650AL3- :
コメント : 0 :
四国ツーリング4日目
四国ツーリング最終日です!
大まかなコースは
道後→徳島→フェリー→和歌山→帰宅
とうとう四国ツーリングも最終日
最終日は四国内では特に目的地はなく、無事帰宅することだけがミッション
朝は6時前起床
今日は帰るだけで時間に余裕はあるので、優雅に朝風呂に入ったりしながらゆっくり準備
できれば朝ごはんも旅館のものを食べたかったけど、こういうのは一人だと楽しさ半減なのでまた誰かと来たときのお楽しみにとっておこう
準備完了して7時半頃出発
昨日は疲れて道後温泉本館方面には行けてなかったので、とりあえずその姿だけでも拝みに行くことに

実は昔家族旅行でも来たことあるのでこれだけで十分なのです
この後はすぐに高速に乗って、徳島フェリーターミナルを目指します

フェリーは11時出発か、その後は二時間半後
11時を目指して走ってみて、間に合わなかったら高速で淡路島ツーリングでもして帰ろうかな
夏の土日なのに交通量が少なく、順調に走行
10時半ごろ、ほぼ予定通りにフェリー乗り場に到着!

料金は3900円


フェリーって何回乗ってもワクワクします

バイバイ四国!

13時、和歌山港に到着

このまままっすぐ帰宅してもいいんですが、そうすると結構早く家についてしまうのでツーリングしながら帰ることに
まずは生石高原へ


Windowsの壁紙の世界!

ここのキャンプ場もなかなか良さそう
お次はあらぎ島の棚田
その前にすぐ近くの道の駅あらぎの里で遅めのお昼休憩

地鶏カレー500円
家庭の味という感じでした(笑)
で、あらぎ島の棚田

ここは何度か来てます
早朝とか夕焼けの時間にまた来たいところ
で、ここからはまっすぐ帰路へ
そして18時頃無事帰宅
走行距離 370.4km
メーターでの燃費 29.4km/L
総走行距離 1426.7km
4日間の四国ツーリング、無事終えることができました
行く前は天気予報に一喜一憂し、出発予定日の前日まで行こうかどうか迷ってましたが、
結果的には一日目に少し雨に降られただけで、後は最高のツーリング日和でした!
一番良かったのはやはり四国カルストでしょうか(・∀・)
このためだけに四国に行ってもいいと思えるような最高の場所でした
他にもライダーさんとの出会いもあって、長距離ツーリング、旅っていいなあと思える4日間でした
天気、人、景色、全てに恵まれて最高の四国ツーリングでした!
これでVストで走ったことのない地域は沖縄ぐらいになりました(・∀・)
ところで、途中からVストの調子が若干悪くなったような気がします
加速時にどこからかカラカラという音が
空ぶかしでは鳴らないので、エンジン以外の駆動系かな?
この旅で走行距離も5万kmを突破し、そろそろいろいろなところに不具合が出てきてもおかしくない頃ということでしょうか
一気に全部メンテナンスをするか、来年春の車検まで引っ張って乗り換えるか…
Vストの将来を考えないといけない時期になってきたのかもしれません
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
大まかなコースは
道後→徳島→フェリー→和歌山→帰宅
とうとう四国ツーリングも最終日
最終日は四国内では特に目的地はなく、無事帰宅することだけがミッション
朝は6時前起床
今日は帰るだけで時間に余裕はあるので、優雅に朝風呂に入ったりしながらゆっくり準備
できれば朝ごはんも旅館のものを食べたかったけど、こういうのは一人だと楽しさ半減なのでまた誰かと来たときのお楽しみにとっておこう
準備完了して7時半頃出発
昨日は疲れて道後温泉本館方面には行けてなかったので、とりあえずその姿だけでも拝みに行くことに

実は昔家族旅行でも来たことあるのでこれだけで十分なのです
この後はすぐに高速に乗って、徳島フェリーターミナルを目指します

フェリーは11時出発か、その後は二時間半後
11時を目指して走ってみて、間に合わなかったら高速で淡路島ツーリングでもして帰ろうかな
夏の土日なのに交通量が少なく、順調に走行
10時半ごろ、ほぼ予定通りにフェリー乗り場に到着!

料金は3900円


フェリーって何回乗ってもワクワクします

バイバイ四国!

13時、和歌山港に到着

このまままっすぐ帰宅してもいいんですが、そうすると結構早く家についてしまうのでツーリングしながら帰ることに
まずは生石高原へ


Windowsの壁紙の世界!

ここのキャンプ場もなかなか良さそう
お次はあらぎ島の棚田
その前にすぐ近くの道の駅あらぎの里で遅めのお昼休憩

地鶏カレー500円
家庭の味という感じでした(笑)
で、あらぎ島の棚田

ここは何度か来てます
早朝とか夕焼けの時間にまた来たいところ
で、ここからはまっすぐ帰路へ
そして18時頃無事帰宅
走行距離 370.4km
メーターでの燃費 29.4km/L
総走行距離 1426.7km
4日間の四国ツーリング、無事終えることができました
行く前は天気予報に一喜一憂し、出発予定日の前日まで行こうかどうか迷ってましたが、
結果的には一日目に少し雨に降られただけで、後は最高のツーリング日和でした!
一番良かったのはやはり四国カルストでしょうか(・∀・)
このためだけに四国に行ってもいいと思えるような最高の場所でした
他にもライダーさんとの出会いもあって、長距離ツーリング、旅っていいなあと思える4日間でした
天気、人、景色、全てに恵まれて最高の四国ツーリングでした!
これでVストで走ったことのない地域は沖縄ぐらいになりました(・∀・)
ところで、途中からVストの調子が若干悪くなったような気がします
加速時にどこからかカラカラという音が
空ぶかしでは鳴らないので、エンジン以外の駆動系かな?
この旅で走行距離も5万kmを突破し、そろそろいろいろなところに不具合が出てきてもおかしくない頃ということでしょうか
一気に全部メンテナンスをするか、来年春の車検まで引っ張って乗り換えるか…
Vストの将来を考えないといけない時期になってきたのかもしれません
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2017-09-17 :
ツーリング-DL650AL3- :
コメント : 0 :
四国ツーリング3日目part3
四国ツーリング3日目、Part 3です!
休憩をしっかり取って、ここからはカルストで撮影!

自撮りもしちゃいます






まだ結構雲が残っていたので、晴れ間を待ちながらの撮影

撮影してたらボルドール乗りのおじさんも近くに停めて話しかけてくれた
Vストを褒めてもらったり、バイクの話をしたり
こういう出会いは長距離ツーリングしてるなあという感じがしてとても好きです
このあとも引き続き写真撮影

ほんとうにキレイでため息が…




結局4時間ぐらい滞在してしまいました(笑)
まだまだゆっくりしたいけど、そろそろ宿に向かわないといけない時間
松山が近づくにつれて渋滞が…

久しぶりにこんな街中走った
ツーリングで疲れてる中の渋滞はつらい(・・;)
コンビニでご飯を調達して、やっとこさ宿に到着

今晩の宿は道後温泉のはずれにある旧かんぽの宿、美湯のやかた 夢寛歩 道後

普通にきれいな大きな旅館です
今回は素泊まりにしましたが、ご飯付きにしたほうがよかったかも
部屋もきれいで、温泉もあって約5000円は安いと思います

体力に余裕があったら道後温泉にも行ってみようかと思ったけど無理でした…

ってことで3日目も無事終了!
走行距離 288.4km
メーターでの燃費 29.6km/L
沈下橋に四国カルスト、ずっと行きたいと思っていた名所に行けて大満足な一日でした(・∀・)
カルストはキャンプ場もあるみたいなので、いつかここでキャンプしたいですね
四国カルストは最初は曇りがちでしたが、最後にはキレイに晴れてくれて最高としか言えないぐらい綺麗でした!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
休憩をしっかり取って、ここからはカルストで撮影!

自撮りもしちゃいます






まだ結構雲が残っていたので、晴れ間を待ちながらの撮影

撮影してたらボルドール乗りのおじさんも近くに停めて話しかけてくれた
Vストを褒めてもらったり、バイクの話をしたり
こういう出会いは長距離ツーリングしてるなあという感じがしてとても好きです
このあとも引き続き写真撮影

ほんとうにキレイでため息が…




結局4時間ぐらい滞在してしまいました(笑)
まだまだゆっくりしたいけど、そろそろ宿に向かわないといけない時間
松山が近づくにつれて渋滞が…

久しぶりにこんな街中走った
ツーリングで疲れてる中の渋滞はつらい(・・;)
コンビニでご飯を調達して、やっとこさ宿に到着

今晩の宿は道後温泉のはずれにある旧かんぽの宿、美湯のやかた 夢寛歩 道後

普通にきれいな大きな旅館です
今回は素泊まりにしましたが、ご飯付きにしたほうがよかったかも
部屋もきれいで、温泉もあって約5000円は安いと思います

体力に余裕があったら道後温泉にも行ってみようかと思ったけど無理でした…

ってことで3日目も無事終了!
走行距離 288.4km
メーターでの燃費 29.6km/L
沈下橋に四国カルスト、ずっと行きたいと思っていた名所に行けて大満足な一日でした(・∀・)
カルストはキャンプ場もあるみたいなので、いつかここでキャンプしたいですね
四国カルストは最初は曇りがちでしたが、最後にはキレイに晴れてくれて最高としか言えないぐらい綺麗でした!
ってことで今回はこの辺りで!
最後にクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村 関連タグ : K-1 FA77mmF1.8Limited K-5IIs シグマ10-20mmF3.5_EX_DC_HSM HDR-AS300 MX-1
2017-09-14 :
ツーリング-DL650AL3- :
コメント : 4 :